top of page
学力考査のある
特 別 支 援 学 校

入 試 内 容

学力検査(国語・数学 各40分)

・運動能力検査

・作業能力検査

・面接

学力検査とは

国語・数学のテストを各40分で行います。

​<学力検査はコチラからどうぞ

学力検査について

漢字や計算の基礎問題から、長文問題・応用問題まで、バランスよく出題されます。

毎年、少しずつ出題傾向が変わるので、しっかりとした準備が必要です。

 

お子様の「実力」にあわせた、どの問題で点数を稼ぐなどの「作戦」が必要です。

お子様の「実力」と「作戦」に基づいて、計画的に準備を進めましょう。

<国語>

・漢字・ローマ字・慣用句やことわざ・対義語や類義語・擬音語・長文2題など

<数学>

・計算・四捨五入・単位・表・図形・お金の問題・応用問題・グラフなど

詳しくは実際の学力検査をご覧ください。

運動能力検査・作業能力検査

「運動能力検査」では、簡単な運動能力を見られます。

上手にできるかよりも、指示通りにできるかを見られる傾向にあります。

「作業能力検査」では、制限時間内に、規定の作業が行えるのかを見られます。

作業内容は2~3種類です。

高校卒業後は就労しますので、就労したときの作業ができるのか。

あるいは、

高校での作業についてこられるのかの確認です。

​おろそかにできない能力検査です。

面  接

入試の2日目に行われます。

簡単な質問だけでなく、意表を突く「厳しい質問」もあります。

​学力検査と同じように、しっかりとした準備が必要です。

事前相談と異なり、生徒だけに行われます。

合格の発表と判定方法
合格の判定は、入試で行われた
・学力検査(国語・数学)
・運動能力検査 ・作業能力検査
・面接
の点数で総合的に判断されます。
「運動能力検査」「作業能力検査」も点数化されます。
 
入試ですから倍率も関係します。
倍率はその年により変わりますので、昨年が低いから今年も低い、、、
とはなりません。
倍率が高い・低いは「運」でしかありません。
倍率が高くても大丈夫なように準備しておきましょう。
​<倍率はコチラから

合格発表は学力検査のおよそ1週間後です。
その数日後に入試の点数を教えてもらえますので、入試でどのくらいの実力を出せたのか知ることができます。

感動の合格発表の瞬間

高校卒業の資格
特別支援学校高等部を卒業すると「特別支援学校高等部卒業」という資格になります。
一般的な「高等学校卒業(高卒)」という資格ではありませんが、「高卒」と同様に大学 入学資格は得られます。

大学や短大を受験することは可能です。

​そのため高校選びは、「高卒」の資格という面だけでなく、お子様に相応しい高校かどうかで、選んであげてください。

ま と め

体育祭・文化祭・説明会の参加に始まり合格発表まで、ほぼ1年がかりとなります。お子様にとって1年というのはとても長い期間です。焦らずに、計画的に入試に向けての準備を進めましょう。

また、これらの高校は人気が高いので高い倍率となり、必ず合格できるとは限りません。もし不合格だったらどうするのかについても考えておきましょう。

学力検査のある
特 別 支 援 学 校

「学力検査」って何でしょう?

受験するにはどうすればいいの?

 

そんな疑問にお答えします。

埼玉県には、障害に合わせてたくさんの特別支援学校があります。
その中でも、「学力検査」を実施する高校は7校あります。

受験について
・学区はありません。
 埼玉県内のどこからでも受験できます。
・知的の療育手帳が必要です。
 まだお持ちでない場合は、入試までに用意しましょう。
・受験できるのは1校だけです。
 (受験日が同じだからです)
・入試問題はどの高校も同じです。

受験への流れ

① 文化祭や体育祭に参加する(中3でなくてもOK)

② 説明会に参加する(中3でなくてもOK)

③ 「事前相談」を受ける(中3になってから)

受験に必要な「願書」は、「事前相談」でもらいます。

ただ「事前相談」に参加しても、①や②に参加していないと、、、

「願書」はもらえません!

なぜなら「事前相談」では、

 ・保護者と生徒がともに参加する

 ・親も子もともに「理解」しているかの確認をする

からです。

学校について「理解」していないと

「願書」はもらえません。

ですから、

文化祭・体育祭や説明会に参加しておく必要があります。

bottom of page